明智光秀、見参!

日本史最大のMYSTERY の一つ、「本能寺の変」を扱うDRAMA「麒麟が行く」が面白い。かねてから、一定以上の年配の人達から支持されていた戦国の武将、信長・秀吉・家康等の運命を変えたKEY MAN ,明智光秀、待望の登場である。NHKで取り上げるや、民放TVでも特集を組み、その謎に迫っている。

まだ序盤に過ぎないが、CASTINGには、驚かされた。先ず、織田信長役の染谷将太さん。従来の信長像と違い、人間味のある信長を演じており、これから、秀吉や光秀を従え、今川義元、旧知の家康と如何対処していくか期待したい。当初、土地の漁師と浜辺に帰還したSCENEは、浦島太郎の登場かと目を疑ったものだった。豊臣秀吉役の佐々木蔵之介さん。剽軽さが出ており、体の大きさと、イケメンが邪魔にならない演技は、素晴らしい。今後、変身、成長を遂げ、貫禄をつけた秀吉を見たい。徳川家康役の風間俊介さん。どんな家康像も見せてくれるかも楽しみである。斎藤道三役の本木雅弘さん。本人は、自分の演技に満足していないらしいが、辺りを睥睨する目力と物腰に底知れぬ魔力を感じさる。急遽、代役で登場した道三の娘、信長の妻、帰蝶(濃姫)役の川口春奈さん。大役をこなし存在感抜群。飛躍必至。直近のSTORY中、道三が信長の器量を見定めるため対面するSCENE。信長が多数の鉄砲隊を引き連れて、道三を狼狽させる等、信長と帰蝶の決断と覚悟の程に感服。彼女なくして、信長の成長や大成は、あり得なかったのではないだろうか。大勢の家来を従え、待ち受ける道三勢にたいし、信長は、臆することなく、最初は一人で登場し、その後、身分・家柄に捉われず、特定能力に長けた、名も知れない最側近を呼び入れた。肝の太さと矜持を示す態度に道三も驚愕し、理解するも、腹の内を見せない、両者互角の渡り合い。その後、今川との戦いで道三が信長を支援するなど、歴史を動かす節目にもなった会談だったのだろう。

肝心の明智光秀役の長谷川博巳さん。高貴な生まれとの説も、貧しい生まれとも言われ、実際は、判断する資料が、乏しいらしい。浪々の身でありながら、途中まで立身出世を遂げるむづかしい役を、淡々と演じているのだが、今後、信長に仕え、組織の幹部としての達成感、苦悩、不安、決行に至る心境、挫折等難しい心理状態を余すところなく表現してくれることと確信している。他の共演者も好演しており、これほど違和感がなく、次回が待ち遠しい大河DRAMA は、「竜馬がゆく」以来、久しぶりである。

今回のDRAMAが意義あるのは、従来の定説、常識の見直しにも関わり、模索しながらも、真実に近いものを見せてくれるのではないかと思われるからである。爾来、大河DRAMA の定番で人気のあった、戦国三代の英傑の消長・江戸、元禄の四十七士の討ち入り・幕末、維新ものなど。いずれも時の権力者、強者に忖度して語られてきた部分があるのは否めない。大河DRAMA 「八重の桜」では、幕末の会津が維新に、どう関わったかを描き、維新政府の是非をも問われたような気がした。今回は、謀反人、裏切り、三日天下等、教訓を含め、興味本位に伝えられてきた光秀像が払拭されることを願う。様々の古文書の発見、時代考証を経て、軽挙妄動でなく、時代の必然として事を起こした光秀の真意が伝えられる絶好の機会でもある。又、忠孝の時代にあって、義士の鏡として、仇討ちが利用されたのは、想像に難くない。「四十七士の討ち入り」も、江戸幕府のご都合主義、権力主義、藩の経済論理等を交え、見直す必要がある。

政治家が、是非は後世の歴史に委ねる等と煙に巻くことがある。これとて、答えの出てる事の批判をかわす術にしか見えない。現代でも、過去と繋がっており、仮説・異説を立て、世を惑わすことは、慎むべきかも知れない。しかし、何時迄も、古い鎧をきせたまま、真実が語られないのは、歴史への冒涜でもある。今の時点で、明らかになった事、解明されつつある事などを踏まえ、大胆に見直したり、真実を語る等すれば、時代が DYNAMICに動く原動力にもなるし、過ちの歴史を繰り返さぬ事にも繋がるのではないだろうか。

この記事を書いた人
伊藤武

斎藤清の出生地、会津で斎藤清版画ギャラリー「イトー美術」を運営している、いとたけ こと伊藤武です。
http://itobi.sakura.ne.jp/

伊藤武をフォローする
雑感
シェアする
伊藤武をフォローする
いとたけのブログ

コメント